SEARCH RESULTS検索結果

検索結果 132 件

  1. 教育分野最大級の展示会EDIXで、「Yogibo」のソファを展示。子供たちが心地良いと思える学習空間作りのために。~YogiboとJMC、教育市場初の販売契約を締結~

    2024年4月16日  株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志、以下、JMC)は、教育分野最大級の展示会「EDIX」で、株式会社Yogibo(本社:東京都港区、代表取締役:木村 誠司・井形剛士、以下、Yogibo)が展開している、快適すぎて動けなくなる魔法のソファ「Yogibo(ヨギボー)」を展示します。 当日は、実際にYogiboのソファに座っていただき、新たな学習空間の魅力を体感していただけます。 展示会概要 展示会名:第15回 EDIX(教育総合展...

  2. 児童・生徒自身で学習記録を振り返るツール「RESOLTE 振り返り」リリース

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、 児童・生徒自身の学習記録の振り返りを支援する「RESOLTE 振り返り」を2024年3月29日にリリースしました。本ツールは、Google フォームの回答結果を児童・生徒ごとに集計・蓄積するアドオンツールです。学習記録などを自動で個別集計するため、児童・生徒自身が Google スプレッドシート™ 上で授業やテストを振り返ることができます。 開かない場合はこちら:https://www.jmc-e...

  3. クラス替えや班分けにかかる時間を短縮「RESOLTE 組み分け」をリリース

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、毎年のクラス替えや授業の班分けを支援するツール「RESOLTE 組み分け」を2024年3月29日にリリースしました。児童・生徒の異なる特性等、任意の条件に基づいて、自動で均等にクラス分けや班分けができる Google スプレッドシート™ のアドオンツールです。 開かない場合はこちら:https://www.jmc-edu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/RES...

  4. 福井大学教育学部附属義務教育学校の8年生が、探究活動の一環で、修学旅行時にJMCを訪問

    2024年4月9日  2024年3月14日、福井大学教育学部附属義務教育学校(以下、本校)の8年生2名が、探究活動「社会創生プロジェクト」のフィールドワークの一環で、修学旅行を生徒が学びを深め知見を得る機会と位置づけ、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)に来訪されました。JMCが掲げる使命や教育の未来にかける思いを通して、各教育委員会や学校に対してどのようなサービスを展開しているかをお伝えしました。 協働で探究活動「社会創生プロジェクト」  本校の「...

  5. 日本マイクロソフトからゼロタッチデバイス管理パートナーに認定されました

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、 2024年1月に日本マイクロソフト株式会社 から ゼロタッチデバイス管理パートナーに認定されました。 ゼロタッチデバイス管理パートナーの認定条件である「Microsoft Intune」「Windows Autopilot」 のトレーニング受講や、Windowsデバイスの試験を経て、JMCは、デバイスをクラウド経由で安全に管理・運用する提案が可能となりました。 これからJMCは、 Windowsデバイスの導入の...

  6. 「ゼロトラストDAY」で弊社取締役の香川が講演~次世代の校務DXを担うセキュリティソリューション ~

    2024年1月12日、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が正会員として参画する「ゼロトラストアライアンス・ジャパン(以下、ZTAJ)」が、国内最大級のゼロトラストイベント『ゼロトラストDAY』を開催しました。JMC取締役の香川は、「次世代の校務DXを担うセキュリティソリューション」と題した講演で、校務の情報化における課題、今後求められるセキュリティ技術、JMCの取り組みなどについて、学校現場の実際の声を交えつつお話ししました。 文部科学省は、次世代...

  7. リシードの2023年「セキュリティ」注目記事で1位 ISEN(教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会)の調査報告書

     株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が運営するISEN(教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会)の調査報告書に関する記事が、教育業界ニュース「リシード(ReseEd)」の2023年注目記事「セキュリティ」編で1位にランクインしました。学校・教育機関における情報セキュリティ事故の集計結果や発生件数の推移・事故の特徴などの調査結果をまとめたものを、ISENでは半年に1度調査報告書として公開しています。 「令和4年度 学校・教育機関における個人情報漏...

  8. 国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」で講演 ~次世代の校務DXを担うセキュリティソリューション ~

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が正会員として参画する「ゼロトラストアライアンス・ジャパン(以下、ZTAJ)」が、国内最大級のゼロトラストイベント『ゼロトラストDAY』を開催します。JMCのセッションでは「次世代の校務DXを担うセキュリティソリューション」と題し、教育情報ネットワークの課題、今後求められるセキュリティ技術、JMCの取り組みなどについて、学校現場の実際の声を交えつつ、弊社取締役の香川が講演します。 本イベントは、事前に登録が必要です...

  9. Google for Education™ 教育 DX パッケージ認定パートナーに認定されました

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、Google から Google for Education 教育 DX パッケージ(以下、教育 DX パッケージ)認定パートナーに認定されました。 Google for Education の教育 DX パッケージは、ポストGIGAに求められるICT環境を実現するための、学びのDX、校務のDX、セキュリティのDXという3つのDXを推進するためのパッケージソリューションです。教育 DX パッケージ認定パートナーは...

  10. 東京税理士会の租税教育シンポジウムで講演・授業体験会を実施

    2023年11月7日、株式会社JMC(本社:東京都港区)は東京税理士会の租税教育シンポジウムで、「GIGA時代の教育環境」についての講演・授業体験会を実施し、代表取締役社長 坂本 憲志と社員が講師を務め、当日は税理士会員約80名が参加しました。 「変化する学びの環境 ~GIGA時代の教育環境はどうなっていくのか~」 東京税理士会では、社会貢献事業の一環として小・中学生~社会人を対象とした租税教育を平成16年から実施しており、租税教育推進協議会等と連携して租税教育を行う講師を派...

  1. 前へ
  2. 1
  3. ...
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. ...
  10. 14
  11. 次へ