このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。
検索結果 134 件
3Dメタバース不登校支援「VLP」に新エリア「あおぞらルーム」を実装
2025年10月28日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)が事業プロモーターを務める東京都バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(以下、VLP)事業に、新しいイベントエリアが実装されました。毎月、全自治体合同によるイベントも開催し、児童・生徒の新たな交流と成長を促進します。 開放感あふれる新空間「あおぞらルーム」 本エリアは2025年6月に実装されました。従来の室内型空間とは異なり、芝生や森のイメージを取り入れた、開放感あふれる屋外デザインで制作さ...
9月18日は「教育の未来を育む日」として認定されました
2025年9月18日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)は、創立50周年を迎えるにあたり、9月18日を「教育の未来を育む日」と制定し、一般社団法人 日本記念日協会から正式に認定されました。 「教育の未来を育む日」制定の背景 JMCは1975年の創立以来、教材やICTの活用などを通じて教育の発展に貢献してまいりました。これまで支えてくださった教育関係者の皆さまへの感謝をあらためて表すとともに、未来に向けて新たな一歩を踏み出すために記念日を制定いたしまし...
【無料セミナー】2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー 9月27日開催のお知らせ
2025年8月5日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)は、創立50周年を迎えるにあたり、一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)主催の「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」に協賛いたします。 本セミナーでは、「未来の教育」をテーマに、次世代の学び、生成AI、教育現場の働き方改革など、教育における重要な課題について、専門家や実践者が多角的に議論を交わします。 「2025年情報教育対応教員研修 全国セミナー」開催概要 テー...
【無料オンラインセミナー】不登校の子供たちに寄り添うということをテーマに7月19日開催
2025年7月4日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)が事業プロモーターを務める東京都バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(以下、VLP)事業では、「不登校の子供へ寄り添うということセミナー」を7月19日に開催します。 VLP事業では、3Dメタバースを活用し、不登校の児童・生徒や日本語指導が必要な児童・生徒を支援する新たな居場所・学びの場を提供しています。 今回のセミナーでは、不登校の子供にどのように向き合えばよいのか、どのような言葉をかければ...
学校備品をデジタルで管理するツール「RESOLTE 備品管理」をリリース
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)は、学校の備品を Google スプレッドシート™ で管理できるツール「RESOLTE 備品管理」を2025年6月24日にリリースしました。Google スプレッドシートで備品を管理をするための台帳、二次元コード作成用のCSVファイルを作成するアドオンツールです。出力した二次元コードを備品に貼り付けて管理します。二次元コードを読み取ると、タイムスタンプが自動的に記録されるため、面倒な棚卸しの手間が削減で...
教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表
2025年6月17日 株式会社JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2025年6月12日に 「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表しました。 この調査はISENが毎年実施しており、学校、公的教育機関、関連組織で発生した、児童・生徒・保護者などの個人情報を含む情報の紛失・漏えい事故について、学校や自治体のホームページ、報道発表資料、全国紙や地方紙のニュースサイトに公開されてい...
【無料オンラインセミナー】不登校の子供たちの多様な進路をテーマに6月21日開催
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)が事業プロモーターを務める東京都バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(以下、VLP)事業では、多様な進路をテーマにした無料オンラインセミナーを6月21日に開催します。 VLP事業では、3Dメタバースを活用し、不登校の児童・生徒や日本語指導が必要な児童・生徒を支援する新たな居場所・学びの場を提供しています。 今回のセミナーでは、中学卒業後の多様な進路の仕組み・現状について詳しく解説します。さらに、チャレンジスクール...
3Dメタバースを活用した不登校支援「しずおかバーチャルスクール」本格運用へ
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明)が受託した、静岡県の不登校支援事業「しずおかバーチャルスクール」は、2025年度から本格運用を開始しました。 本事業は、2025年1月から始まった試行運用を経て本格運用に移行したもので、JMCは、試行運用の段階から携わっています。 試行運用後に実施したアンケートでは、回答した児童・生徒の約95%が「利用してよかった」と回答し、保護者からも子供たちの変化や対応への安心感など、高い評価が寄せられました。現在は、試行運用...
東京都34自治体等に展開不登校・日本語指導が必要な子供たちを支援する3Dメタバース
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明、以下JMC)が事業プロモーターを務める東京都のバーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)事業は、2023年度に9自治体等で運用がスタートし、2025年度は34自治体等に拡大しました。さまざま背景を持つ多様な子供たちを支援しています。 VLPに参加している児童・生徒の変化 不登校の児童・生徒の中には、VLPがきっかけで、学校に登校できるようになった子供が増えてきました。オンライン支援員、同世代の子供たちとのコミ...
ゼロトラスト型校務システムを神奈川県南足柄市に導入~教職員の働きやすさとセキュアな環境を両立~
2025年5月13日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:松田憲明、以下JMC)は、神奈川県南足柄市の「校務システム更新事業(以下、本事業)」を受託しました。 本事業でJMCは、ゼロトラスト構成を踏まえた統合ID管理とSSO連携に加え、校務PCの持ち帰り利用に対応し、安全にテレワークを行える環境を整備しました。これにより、教職員が場所を問わず、安全かつ円滑に校務を行える環境を実現します。 この取り組みは、文部科学省の方針に沿い、校務業務の効率化と教育活動の充実を...