SEARCH RESULTS検索結果

検索結果 132 件

  1. 室蘭市の職員向け「自治体DXセミナー」に弊社代表の坂本が講師として登壇

    2021年10月19日、北海道室蘭市が実施した「自治体デジタル・トランスフォーメーションセミナー」で、株式会社JMC(本社:東京都目黒区) 代表取締役社長 坂本 憲志が「DX思考研修(以下、本研修)」の講師を務めました。 総務省が策定した「自治体DX推進計画」では、政府が掲げたデジタル社会の実現に向けて、全国の自治体に対して、情報システムの標準化やオンライン化など全国統一的なDXの推進に取り組むよう求めています。これを受けて、室蘭市は自治体幹部職員のDXに対する意識改革を目的...

  2. 弊社製品の Windows 11 の動作確認結果について

    2021年11月 株式会社JMC 平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2021年10月5日にMicrosoft社からリリースされた「Windows 11 バージョン 21H2」について、弊社製品の動作確認の結果を、下記の通りご案内申し上げます。 確認結果が「×」の弊社製品については、引き続き、ご利用いただくパソコンのOSのアップグレードはされないようお願い申し上げます。 確認結果が「×」と「△」の製品の「Windows 11 バージョン 21H2」対応...

  3. 石狩市で弊社代表の坂本が自治体DXをテーマにした研修を実施

    2021年10月29日   2021年10月18日、北海道石狩市の職員向けに株式会社JMC(本社:東京都目黒区) 代表取締役社長 坂本 憲志が「DXを実現するには」と題した研修を行いました。 総務省は「自治体DX推進計画」を策定し、全国の自治体に向けてDXを推進するよう呼びかけています。石狩市は、入庁1年目から5年目までの職員20名に発想と積極性を求めるために、DXに関する研修を企画しました。坂本は「DXとは何か」の理解を促すともに、ワークショップを通して「未来を担う自治体の...

  4. 中途採用 募集要項

    カスタマーエンジニア 業務内容など 学校ICTシステムの設計構築/導入プロジェクトリーダー、チームマネジメント、外注等の窓口業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ヘルプデスクからエスカレーションがあった障害対応に関して、顧客先(教育現場)に行き、PCやサーバー機器、ソフトウェアなどのシステムトラブルへの対応を行っていただきます。 また、設計構築・導入プロジェクトリーダーとして、パートナー企業やメンバーへの作業指示をお任せします。 ※案件によっては設計構築・導入を協...

  5. 日本ITソフトウェア企業年金基金の理事に弊社取締役の松田が就任

    2021年10月18日 2021年10月、株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本 憲志)の常務取締役 松田 憲明は、日本ITソフトウェア企業年金基金(以下、同基金)の理事に就任しました。 同基金は、確定給付企業年金法に基づき、厚生労働大臣の認可を受けて設立された特別法人です。松田は、同基金の執行機関である理事会を構成するメンバーとなり、同時に資産運用委員会(資産運用に関する調査・研究)の委員を兼務することになりました。JMCは、変化する外部環境を見極めながら...

  6. Windows 11 のご利用について

    2021年10月11日株式会社JMC 平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2021年10月5日にマイクロソフト社からリリースされた最新OS 「Windows 11」のご利用について、ご案内申し上げます。 弊社製品につきましては、現在「Windows 11」環境での動作確認を実施しております。 そのため、正常に動作することが確認できるまでは、弊社製品をご利用いただくパソコンのOSのアップグレードはお控えくださいますようお願いいたします。 動作確認の結果と...

  7. 教育情報誌『Educo』にICT支援員の取り組みが掲載されました。

    2021年9月、教育出版株式会社が発行する教育情報誌『Educo』に、株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本 憲志)のICT支援員が執筆した記事「ICT支援員が必要な理由とは? 三つの視点+αで学校デジタル化を乗り切る」が掲載されました。記事では弊社ICT支援員の島田が、相模原市での支援活動を通して、学校の情報化におけるICT支援員の役割について紹介しています。 ICT支援員とは、学校の先生方や子供たちのICT利活用を支援する人材です。ICT支援員制度は、自...

  8. 協働型情報セキュリティ校内研修支援ソフト「リスク脳®トレーニング」Ver.1.7.0提供開始

    ~新規ワークショップ(イラスト)の追加 セキュリティ事故の対策を考える~ 2021年9月30日 株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、2021年9月から協働型情報セキュリティ校内研修支援ソフト「リスク脳トレーニング」Ver.1.7.0の提供を開始しました。 「リスク脳トレーニング」は、イラスト教材やワークシート、指導者用の指導案などを収めた統合型の情報セキュリティ研修支援ソフトです。2013年に初版を出荷して以来、すでに全国363校でご利用いただ...

  9. 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が、「令和2年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表

    株式会社JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2021年6月25日(金)に 「令和2年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表し、2021年8月31日(火)に改訂しました。 この調査はISENが毎年実施しており、学校、公的教育機関、関連組織で発生した、児童・生徒・保護者などの個人情報を含む情報の紛失・漏えい事故について、学校や自治体のホームページ、報道発表資料、全国紙や地方紙のニュースサイトに公開さ...

  10. 玉川大学で、弊社常務取締役の松田が講演

    2021年8月31日 2021年7月14日(水)、玉川大学観光学部の「異文化交流論」の授業で、株式会社 JMC 常務取締役 松田 憲明がゲストスピーカーを務めました。 講演は「海外との仕事って?」と題して行われ、同大学の4年生が受講しました。松田は、ニューヨークやロンドンに駐在した経験を基に、現地での仕事の進め方、文化やコミュニケーションの違いなどを紹介しました。 JMCは、過去10年以上にわたって世界各国の学校を現地で視察し、教育のあり方を研究しています。講演では、海外で実...

  1. 前へ
  2. 1
  3. ...
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 次へ