このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。
検索結果 122 件
中途採用 募集要項
カスタマーエンジニア 業務内容など 学校ICTシステムの設計構築/導入プロジェクトリーダー、チームマネジメント、外注等の窓口業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ヘルプデスクからエスカレーションがあった障害対応に関して、顧客先(教育現場)に行き、PCやサーバー機器、ソフトウェアなどのシステムトラブルへの対応を行っていただきます。 また、設計構築・導入プロジェクトリーダーとして、パートナー企業やメンバーへの作業指示をお任せします。 ※案件によっては設計構築・導入を協...
高校GIGA楽々パッケージ
事務手続きの負担をかけずにGIGA端末が導入できます 学校が指定した設定の端末を、AmazonのECサイトから保護者が直接購入できます。学校内で設定が統一されて管理が煩雑にならず、集金の負担もありません。 メリット 学校専用ECサイトのURLを案内するだけ ● 大量の端末の受け取り、保管、生徒への配付、料金回収の手間がありません。 ● 端末や授業で使うソフトウェアを選ぶことができます。 Amazonから注文するだけ ● いつものネットショッピング感覚で、簡単に端末が購入できま...
教育情報誌『Educo』にICT支援員の取り組みが掲載されました。
2021年9月、教育出版株式会社が発行する教育情報誌『Educo』に、株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本 憲志)のICT支援員が執筆した記事「ICT支援員が必要な理由とは? 三つの視点+αで学校デジタル化を乗り切る」が掲載されました。記事では弊社ICT支援員の島田が、相模原市での支援活動を通して、学校の情報化におけるICT支援員の役割について紹介しています。 ICT支援員とは、学校の先生方や子供たちのICT利活用を支援する人材です。ICT支援員制度は、自...
玉川大学で、弊社常務取締役の松田が講演
2021年8月31日 2021年7月14日(水)、玉川大学観光学部の「異文化交流論」の授業で、株式会社 JMC 常務取締役 松田 憲明がゲストスピーカーを務めました。 講演は「海外との仕事って?」と題して行われ、同大学の4年生が受講しました。松田は、ニューヨークやロンドンに駐在した経験を基に、現地での仕事の進め方、文化やコミュニケーションの違いなどを紹介しました。 JMCは、過去10年以上にわたって世界各国の学校を現地で視察し、教育のあり方を研究しています。講演では、海外で実...
一人1台端末で実現する業務負担の軽減
負荷がかかる事務作業をICT化で改善 一人1台端末を活用すると、学習活動の充実だけでなく、事務作業などの負担軽減が期待できます。 ●負担軽減できること 「テストの採点」 デジタル教材の利用による自動化 「授業の準備」 教材データの共有による時間短縮 事務作業をICT化すると、業務の効率向上や円滑な情報共有が可能になります。 教育委員会や学校でよく行う作業を例に、負担を軽減できる方法をご紹介します。 Excel集計表を活用して、教育委員会での作業効率を上げる 新体力テストの結果...
ICTカリキュラムコーディネーターが、神奈川県開成町の広報誌で紹介されました。
2021年7月15日 2021年7月1日、神奈川県開成町の広報誌『広報かいせい(令和3年7月号)』P7 町からのおしらせ(始動!開成町GIGAスクール構想)で、株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本 憲志)のICTカリキュラムコーディネーターが紹介されました。 ICTカリキュラムコーディネーターは、授業でICTを効果的に活用するために、授業の設計を支援するサービスです。学校の年間指導計画にICT活用場面を反映し、計画的、組織的にICT活用を推進します。 JM...
東京都千代田区の樋口高顕区長と教育の未来について対談
2021年6月1日 2021年5月20日、株式会社JMC(本社:東京都目黒区)の代表取締役社長 坂本憲志は、千代田区の樋口高顕区長(「樋」の漢字は「木へん」に「一点しんにょう」)と対談し、千代田区の教育の未来について意見交換を行いました。 対談では、教育ICTの先進事例や千代田区の現状、教育の目指すべき姿などの話題に会話が弾みました。千代田区の子供も含め、今の子供たちは、幼少期からデジタルツールに馴染んでいる「デジタルネイティブ世代」であることを前提に、両者の話は進みました。...
東京都千代田区の全区立小・中学校へ次期ICT学校教育システムを導入
~調達から運用サポート・保守、活用促進まで、ワンストップでサービスを提供~ 2021年5月7日 株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本憲志)は、東京都千代田区の令和3年度事業「区立小中学校ICT学校教育システムの構築・サポート・保守業務(以下、本事業)」を受託しました。千代田区教育委員会事務局が推進する学び方改革、教え方改革、働き方改革の実現を支えるため、安心・安全・快適な基盤と体制を整え、学校現場の要望に応えるきめ細やかな支援と、変化に対応するICT環境を...
一人1台端末を活用促進するための情報サイト「情報たまてばこ ~ぱっく~」をオープン
株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本憲志)は、2021年4月1日、GIGAスクール構想などで導入された、一人1台端末の活用をサポートするための情報サイト「情報たまてばこ ~ぱっく~」をオープンしました。全国の学校で導入されている一人1台端末の活用事例や、授業で使えるアプリケーションの使い方、活用方法などを中心に情報発信します。「The PArk for Colleagues to discover Knowledges each other.(仲間たちがお...
小・中学校の教職員向け『Chromebook 活用ガイドブック』を発行
株式会社JMC(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:坂本憲志)は、GIGAスクール構想で新たに導入された ChromebookTM を授業で積極的に活用していただくため、『Chromebook 活用ガイドブック』を2021年3月に発行しました。JMCは、Google for Education 認定パートナーとして、Chromebook 安心サポートや Google for Education 活用研修などのサービスを提供し、学校での一人1台端末やクラウドの積極的な活用を支援...