SEARCH RESULTS検索結果

検索結果 130 件

  1. Google for Education™ ・JMC共催イベント「全国GIGA利活用推進キャラバン in 神奈川」を開催しました

    2022年5月28日(土)、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志/以下、JMC)は、GIGAスクール構想でJMCが Chromebook™ を導入した自治体を対象としたイベント「全国GIGA利活用推進キャラバン in 神奈川」を、Google for Education と共同開催しました。 イベントには、神奈川県内の13自治体から、指導主事や研修担当者、小・中学校の教職員など37名の方にご参加いただき、Chromebook の利活用推進...

  2. Google for Education™ より感謝状「Appreciation for Excellent Partnership 2022」を受贈

    2022年5月17日   株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、2022年4月26日(火)に開催された、Google for Education 主催「Google for Education Partner Forum 2022」の Reseller 部門で、昨年に引き続き、感謝状「Appreciation for Excellent Partnership 2022」を受贈しました。 「Appreciation for Excellent Pa...

  3. 弊社製品の Windows 11 バージョン 21H2 対応時期変更のお知らせ

    2022年5月株式会社JMC 平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。2022年1月にご案内させていただきました「弊社製品の Windows 11 バージョン 21H2 対応時期のお知らせ」につきまして、一部の製品の対応予定時期を下記の通り変更いたします。お客さまにはご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます。引き続き、ご愛顧のほどお願いいたします。 記 【対応予定時期】※1 製品名 対応予定時期 Hardlockeyキーマネージャ 2021年11月に対応...

  4. 豊橋市の職員向け、「職員デジタル人材育成 プレ研修」に弊社代表の坂本が講師として登壇

    2022年4月5日 2022年3月4日、愛知県豊橋市が実施した「職員デジタル人材育成 プレ研修」で、株式会社JMC(本社:東京都港区) 代表取締役社長 坂本 憲志が「DX思考研修(以下、本研修)」の講師を務めました。JMCは本研修をはじめ、教育行政のDXに関わるさまざまな活動に参画しています。 総務省が策定した「自治体DX推進計画」では、政府が掲げたデジタル社会の実現に向け、全国の自治体に対して、情報システムの標準化やオンライン化などの全国統一的なDXの推進に取り組むよう求め...

  5. 「パソコンを落とさないで」「パソコンは水が苦手」子供がパソコンのあつかい方を学べる動画を作成

    2022年3月15日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、子供たちがパソコンのあつかい方を楽しく学べる動画を作成し、GIGAスクール構想で学習用端末を導入いただいた自治体へ配布を開始します。 GIGAスクール構想によって小中学校に一人1台の学習用端末の整備が進み、学校現場では、子供たちの想定外のあつかい方によるパソコンの破損や故障などが課題となっています。今回の動画は、実際に学校現場から上がった声をもとに作成しました。 動画の内容は、「パソコンは...

  6. IT企業19社による「ゼロトラストアライアンス・ジャパン」に参画

    株式会社JMC(本社:東京都港区) は、2021年2月4日に設立された「ゼロトラストアライアンス・ジャパン(以下、ZTAJ)」に正会員として参画していることをお知らせいたします。 ZTAJは、「ゼロトラストセキュリティ」の内容をわかりやすく企業に伝え、普及を推進することを目的に設立されました。2月4日に開催された設立総会において、本団体代表者を寺田雄一(Keyspider株式会社代表、本社:東京都千代田区)とし、参画企業19社により活動を開始いたしました。参画企業と活動内容は...

  7. 横浜創英中学・高等学校の工藤勇一氏と弊社代表の坂本が対談子供たちのみらい、これからの教育について語り合う対談企画「教育のみらい」をJMC公式YouTubeチャンネルに公開

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、対談企画「教育のみらい」Vol.1をJMC公式YouTubeチャンネルに公開しました。本企画では、弊社代表の坂本が毎回異なるゲストと対談し、さまざまな視点から「子供たちのみらい」「これからの教育」について語り合います。第1弾となる今回は、横浜創英中学・高等学校の工藤勇一氏をゲストにお招きしました。 対談では、数々のあたりまえをやめ、今の子供たちにとって必要な学校の在り方を追求してきた工藤氏と、「あたりまえを超え、...

  8. 東京学芸大学附属校の公開研究会でJMCが研究発表。~話し合い活動の見える化、AIによる指導案の分類~

    2022年2月21日 東京学芸大学附属学校(竹早地区)をフィールドに行われている「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」※1 公開研究会が1月21日に実施され、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)が研究発表を行いました。今回の公開研究会には、多くの小中学校、大学の教育関係者が参加しました。 JMCは2017年から、竹早地区の竹早中学校へICT支援員サービスを提供しています。授業準備などをサポートする中で、先生方が学習指導案を作成する際の課題に注目し、...

  9. 南足柄市向田小学校に新たな部屋を整備し、「新しいものに触れ、夢や希望を持てる部屋」の研究を開始しました

    ▲壁面一体型 投影セット   「神静民報」より引用  株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、神奈川県南足柄市立向田小学校に「新たな部屋」を整備し、南足柄市教育委員会、南足柄市立向田小学校とともに、「新しいものに触れ、夢や希望を持てる部屋」の研究を開始しました。  本研究では、南足柄市学校教育振興基本計画「夢と希望を持って、粘り強く自分の道を切り開く子どもの育成」に沿って、多様な学びが展開できる環境を整備しました。この「新たな部屋」には、子どもたちが、...

  10. 座間市立東原小学校に「新たな部屋」を整備し、「子ども扱いしない大人な空間・子どもが背伸びし、自分から学びたくなる空間」に関する研究を開始しました

    株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、神奈川県座間市立東原小学校に「新たな部屋」を整備し、座間市教育委員会、神奈川県座間市立東原小学校とともに「子ども扱いしない大人な空間・子どもが背伸びし、自分から学びたくなる空間」に関する研究を開始しました。 JMCは、東原小学校の学校教育目標「自ら学び、共に歩む」に沿って、旧多目的室を活用した新たな部屋づくりに取り組みました。東原小学校の新たな部屋は、「プログラミング学習」「パソコンやプロジェクターを使った学習」...

  1. 前へ
  2. 1
  3. ...
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. ...
  10. 13
  11. 次へ