このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。
検索結果 130 件
国内最大のゼロトラストイベント『ゼロトラストDAY』で「境界防御型ネットワークからの脱却 ~GIGAスクール構想で見えた課題とゼロトラストセキュリティ~」と題し講演
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が正会員として参画する「ゼロトラストアライアンス・ジャパン(以下、ZTAJ)」が、国内最大のゼロトラストイベント『ゼロトラストDAY』を開催します。JMCのセッションでは「境界防御型ネットワークからの脱却 ~GIGAスクール構想で見えた課題とゼロトラストセキュリティ~」と題し、GIGAスクール構想によって学校現場で起きた学びの変革と課題、文部科学省が示すこれからの情報セキュリティ、そして弊社の取り組みについて、弊社...
三者面談の日程調整を効率化する「RESOLTE™ 面談調整ツール」無料試用を先着300校限定で実施します。お申し込み締め切りは11/30(水)です。
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、面談の日程調整に必要な一連の作業を効率化する「RESOLTE面談調整ツール(以下、本ツール)」の無料試用を、2022年11月末~2023年3月31日(金)まで実施します。現在お申し込みいただくと、12月や学年末の三者面談でご利用いただくことができます。ぜひ、この機会にお申し込みください。 ※2023年3月末までの無料試用のお申し込みは、終了しました。 RESOLTE 面談調整ツール 本ツールは、「膨大な時間を費...
RESOLTE™ 面談調整ツール【無料試用お申し込みページ】
RESOLTE 面談調整ツールの特長 本ツールは、「膨大な時間を費やしている三者面談の日程調整作業を楽にしたい」という一人の先生の悩みから生まれた、Google Workspace for Education 上で動作するアドオンツールです。面談の日程調整時に発生するさまざまな業務を自動で行い、一連の作業を効率化します。 例えば、三者面談1回あたり約4時間かかっていた業務を、約30分に短縮することができます。 ※1 学校へのテスト導入をおこない、実際に削減されたと回答のあった...
【開催レポート】慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、2022年8月1日、慶応義塾大学の吉原学先生をお招きし「慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策」オンラインセミナーを開催しました。 セミナーには、私立高等学校の英語担当の先生方を中心に、情報担当や進路指導担当の先生方など多くの方々が参加されました。英語4技能を向上させる授業の実践や大学受験対策を目的とした講演内容で、参加後のアンケートでは90%以上の先生方に「困りごとが解消できた」と回答...
東京都千代田区が「学校情報化認定先進地域」に認定。JMCのICTカリキュラムコーディネーターなどを導入。
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が支援する東京都千代田区が、2022年6月5日に日本教育工学協会(JAET)が実施する学校情報化認定の「学校情報化先進地域」に認定されました。 「学校情報化認定先進地域」とは、「学校情報化優良校(※)」の認定を受けた学校数が自治体内80%以上(千代田区では区立全小・中・中等教育学校が認定)で、さらに学校情報化認定委員会の審査を受けて認定された地域のことです。千代田区では、ICTを活用した教育を推進してきたことが評価...
慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策オンラインセミナー開催(2022年8月1日)
2022年7月12日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、英語「論理・表現」の授業や大学入試対策に生かせる授業モデルを伝える「慶應の英語講師が直伝!ICT活用で4技能を伸ばす授業・受験対策」オンラインセミナーを開催します。 文部科学省が定める新学習指導要領では、英語の4技能「聞く・読む・書く・話す」に「やり取り・発表」を加えた5つの領域で、「何ができるようになるか」という到達目標について、CEFR(※)を参考に設定しています。2020年度からの大...
東京都葛飾区「教育情報化推進プラン」の策定支援業務を開始
~「(仮称)第2次かつしか教育情報化推進プラン策定及び教育情報化推進に係る支援業務委託」を受託 ~ 2022年6月21日 株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、東京都葛飾区の令和4年度~令和6年度事業「(仮称)第2次かつしか教育情報化推進プラン策定及び教育情報化推進に係る支援業務委託(以下、本事業)」を受託しました。本事業を通して、葛飾区における教育の情報化の現状分析や計画策定を行い、教育の情報化の継続的な推進を支援します。 2019年3月、葛飾区...
名古屋市の管理職員向け「DXマインドセット醸成トップセミナー」に弊社代表の坂本が講師として登壇
2022年6月21日 2022年6月7日、愛知県名古屋市が実施した「DXマインドセット醸成トップセミナー」(以下、本セミナー)」で、株式会社JMC(本社:東京都港区) 代表取締役社長 坂本 憲志が講師を務めました。 総務省が策定した「自治体DX推進計画」では、政府が掲げたデジタル社会の実現に向け、全国の自治体に対して、情報システムの標準化やオンライン化などの全国統一的なDXの推進に取り組むよう求めています。これを受けて名古屋市は、自治体管理職員のDXに対する意識改革や、DXの...
千代田区にて、ICTカリキュラムコーディネーターの支援を開始しました
2022年4月、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、東京都千代田区向けに「ICTカリキュラムコーディネーター」の支援事業を開始しました。 ICTカリキュラムコーディネーターは、授業でICTを効果的に活用するために、授業の設計段階から支援を行います。2022年度は、千代田区立神田一橋中学校と千代田区立お茶の水小学校に対して、年間指導計画に対応したICT活用目的・活用方法の提案や、教科や学年を横断的に捉えた授業案の検討などの長期的な授業設計を支援しま...
教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が、「令和3年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表
株式会社JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2022年6月10日(金)に 「令和3年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第1版)を公表しました。 この調査はISENが毎年実施しており、学校、公的教育機関、関連組織で発生した、児童・生徒・保護者などの個人情報を含む情報の紛失・漏えい事故について、学校や自治体のホームページ、報道発表資料、全国紙や地方紙のニュースサイトに公開されている情報をもとに調査し...