このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。
検索結果 130 件
東京税理士会の租税教育推進部委員を対象に、学校ICT研修・授業体験会を実施
2023年3月16日、株式会社JMC(本社:東京都港区)は東京税理士会の租税教育推進部委員を対象に、学校ICTに関する研修・授業体験会を実施し、代表取締役社長 坂本 憲志と社員1名が講師を務めました。 東京税理士会では、社会貢献事業の一環として小・中学生~社会人を対象とした租税教育を平成16年から実施しており、教育委員会等と連携して租税教育を行う講師を派遣しています。本研修・体験会は、「学校の現状を理解してもらい、GIGAスクール構想で整備された学校のICT環境を活用できるよ...
学校のICT利活用をサポートする リモートICTアドバイザー「りもくる」リリース ~先着30校限定 無料お試しキャンペーンを実施!~
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、学校のICT利活用をリモートで支援するサービス「りもくる」を2023年4月3日にリリースしました。 本サービスは、学校専用サイトからの面談予約で、学校現場の経験豊富なICT支援員にオンライン相談をすることができます。先生のICTスキルや学校独自の環境に合わせて、授業内容の相談対応や活用提案、アプリケーションの操作支援など幅広いご要望にお応えします。 開かない場合はこちら:https://www.jmc-edu.c...
お客さまサポートサービス向上のため、 ボイスボットとチャットボットの導入運用を開始
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、お客さまサポートのサービス品質向上を目的に、ボイスボットとチャットボットを導入し、2023年2月1日から運用を開始しました。お客さまの状況に応じて選択できる、さまざまなお問い合わせ窓口をご用意することにより、利便性の向上とよりスピーディーな対応を目指しています。 ボイスボットの電話受付では、PC修理の受付とあふれ呼(※)対応を行います。自動応答で修理やお問い合わせを受け付けた後、サポート担当者が内容を把握したう...
Google for Education™ Build パートナー に認定されました
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、 Google から Google for Education Build パートナーに認定されました。Google Workspace for Education(以下、Google Workspace)に連携した、学校の先生のお悩みを解決するツール『RESOLTE』を作成した実績が認められています。 JMCは、学校の先生のお悩みを解決するツール『RESOLTE』を、Google Workspace の Goo...
データベースの技術者集団「株式会社インサイトテクノロジー」へ出資 ~教育ビッグデータの利活用で協業~
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志、以下JMC)は、データベースの技術者集団として、データ活用推進のためのデータガバナンス製品・サービスを提供する株式会社インサイトテクノロジー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:森田 俊哉、以下インサイトテクノロジー)の第三者割当増資を引き受け、出資いたしました。 インサイトテクノロジーは、1995年の創業時から一貫してデータベース技術を追究し、DXインフラ関連の製品をプロフェッショナルサービスと共に提供し...
Google for Education™ Professional Development Partner / Google Cloud™ エキスパティーズに認定されました
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本憲志)は、 2022年11月に Google から Google for Education Professional Development Partner / Google Cloud エキスパティーズに認定されました。多くの小・中学校に Chromebook を導入後、活用支援を行った実績などが認められています。 JMCは、川崎市の小・中学校に11万台の Chromebook を導入後、活用支援を行った実績などが認め...
『ゼロトラストDAY』で弊社取締役の香川が講演 「境界防御型ネットワークからの脱却 ~GIGAスクール構想で見えた課題とゼロトラストセキュリティ~」
2022年12月2日、株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)が正会員として参画するゼロトラストアライアンス・ジャパン(https://ztaj.jp/)が、国内最大のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」を開催しました。JMC 取締役兼執行役員の香川は、「境界防御型ネットワークからの脱却 ~GIGAスクール構想で見えた課題とゼロトラストセキュリティ~」と題した講演で、教育に関するネットワーク環境の現状と未来への展望をお話しました。 文部科学省が20...
大妻中学高等学校の高校3年生(7クラス)へ向けて、弊社代表の坂本がゲストで授業を実施
2022年11月24日、26日の大妻中学高等学校(東京都千代田区)の高校3年生の授業に、株式会社JMC(本社:東京都港区)代表取締役社長 坂本 憲志がゲストティーチャーとして参加し、「仕事・キャリア」をテーマに授業を行いました。 大妻中学高等学校の高校3年生は全部で7クラスあり、各クラスの「情報」の授業に、弊社代表の坂本が参加しました。「進路を真剣に考える時期の高校3年生が、少し違う角度から将来を考えるきっかけになれば」という情報科を担当されている桑原 里美先生の思いを受け、...
相模原市の中学2年生1クラスが、キャリア教育でJMC本社を訪問
株式会社JMC(本社:東京都港区、代表取締役社長:坂本 憲志)は、2022年11月25日、相模原市立中野中学校のキャリア教育の一環として、同中学校2年2組(35名)をJMC本社にお招きしました。生徒たちが働くことの意義を考え、自分のキャリア形成のきっかけとなるよう、社長の坂本をはじめ、さまざまな部門で働く社員が、仕事紹介やJMCの取り組み内容の説明などを行いました。 社員が働いているオフィスの見学や社員の職業観を知るインタビューなどを通して、生徒たちが働くとはどのようなことか...
教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が、「令和3年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表
2022年11月22日 株式会社JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2022年11月18日に 「令和3年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表しました。 本報告書には、令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)に発生した情報セキュリティ事故の集計結果や発生件数の推移、事故の特徴などの調査結果をまとめています。第2版は、令和4年11月14日時点での調査結果を追加して反映しています...