SEARCH RESULTS検索結果

検索結果 52 件

  1. ~より一層、誰もが、いつでも、 簡単に使用できるICT環境を目指して~  「教室のICT化」とサポート体制

    都心に位置するある教育委員会では「使いやすく、管理しやすいICT環境」をコンセプトに、学校の情報化を推し進めています。 2009年度の文部科学省の学校ICT環境整備事業を活用し、全教員に一人1台のパソコン配備、校務用ネットワークの構築、教育用ネットワークの構築などを進めました。 また、独自に「教室のICT化」を考案し、「誰もが、いつでも、簡単に使用できるICT環境」を整えました。整備したICT環境の活用をサポートする「ICT支援員」事業も、その取り組みの一つです。 教育現場で...

  2. 思い描く教育の情報化を実現するために 「システム・サービスの最適な調達」

    皆さまはどのように学校ICTの調達を進められていますか。 システムやサービスを導入する際は、主にWebサイトや面識のある業者から 情報を得て、要件定義書(調達仕様書)を作成されているのではないでしょうか。 近年ではRFP(提案依頼書)を作成して、競争入札ではなく、 プロポーザル方式を採用して調達を進める教育委員会が徐々に増えています。 特に金額だけで品質の評価が難しいICT支援員などのサービス調達には、 RFPを提示して提案を受けるのが向いています。 RFPという言葉は聞き慣...

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 次へ